こんにちは、いなか ちさき です。絵本「1日10分でちずをおぼえる」を買って1年8カ月が経過しました。
現在4歳児は、「学研のパズル 日本列島」をする時に「えいの形は北海道」「えびの形は青森県」などと言いながらしています。
無理なく、楽しく、都道府県が覚えられたので、地理の知育ができる絵本として紹介します。
本記事の内容
- 絵本「1日10分でちずをおぼえる」基本の情報
- 絵本「1日10分でちずをおぼえる」の内容について
(おすすめなところ/良くないところ) - 余談:絵本「1日10分でちずをおぼえる」を読んだ子供の反応
(買った当時3歳と1歳→現在4歳と2歳)
それでは、順番にみていきましょう。
絵本「1日10分でちずをおぼえる」基本の情報
タイトル |
「1日10分でちずをおぼえる」
内容 |
都道府県の形が、全てデフォルメされ、乗り物や動物などに見立てられた絵になっており、「〇〇の形は△△県」と覚えられるようになっています。
例
- えい のかたちは ほっかいどう
- えび のかたちは あおもりけん
- ふくろう のかたちは いわてけん
対象年齢 |
3歳から小学生
我が家では、3歳になった上の子供にと買ったのですが、当時1歳だった下の子も興味津々でした。
絵柄 (リアル⇔デフォルメ) |
デフォルメされたのイラストです。
はっきりとした色合いだったからかはわかりませんが、1歳児が気に入ってよく見ていました。
作 |
あきやまかぜさぶろう さん
出版・発行など |
白泉社
- ヨシタケシンスケ さんの「あつかったらぬげばいい」や、
- 大森裕子 さんの「おすしのずかん」などを発行しているところ
初版発行: 2014年09月05日
判型:AB判
ページ数:56ページ
絵本の評価 (amazon 楽天ブックス 絵本ナビ) |
星5つで評価 2021/11/24時点
amazon 4.3(500件)
楽天ブックス 4.02(50件)
絵本ナビ 4.57(13人)
絵本「1日10分でちずをおぼえる」の内容について(おすすめなところ/良くないところ)
ここからは絵本を読んだ感想です。
おすすめなところ3つ
①覚えやすい。
「えいの形は北海道」、「えびの形は青森県」と言っているだけなのに、なぜか、都道府県の名前と場所を覚えてしまう不思議な絵本。
「暗記しよう」だとか、「勉強している」という感じはありません。
でも、覚えてしまうんです。
②気楽
絵本は56ページもあって、当たり前だけど覚える都道府県は47もあるのに、なぜか絵本を開くことが嫌だとか苦痛に思わない不思議な絵本。
更に「地理は苦手だな」「地理は嫌だな」という不快感も抱きません。
地理なのになぜか、楽しいのです。
③大人も覚える
都道府県を覚えているパパママには当てはまりませんが、絵本を読んでほしいと言われ、音読しているうちに私まで覚えてしまいました。
私が子供のころに、この絵本に出会いたかったです。
良くないところ
都道府県の形を動物や乗り物に例えるとき、その例えに無理があるものがある。
見慣れたら、気にならない。
例えに無理があるものをご紹介しようと思いましたが、絵本を買ってから1年8カ月経過していく中で、どれも見慣れてしまいました。
余談:絵本「1日10分でちずをおぼえる」を読んだ子供の反応
(買った当時3歳と1歳~現在4歳と2歳)
買った当時3歳~現在4歳の反応
- 北海道から沖縄まで、続けて読むときもあれば、気に入っている都道府県のページだけを読む日もありました。
- 各ページごとにある、正しい絵はどっちかなというクイズやちょっとした迷路も興味を引いたようです。
4歳になった今
- 食事や料理の時に「今日は△△県の人参だよ。」「これは△△県のさつまいもだよ。」と紹介したり、お出かけの時に「△△県に行くよ」と話すと、「〇〇の形の△△県だね。」と返ってきます。
- 場所について尋ねると、「〇〇の形の△△県のとなりにある〇〇の形の△△県」と隣接する県と一緒に応えてくれました。
買った当時1歳~現在2歳の反応
- たくさん描かれている絵に興味津々で、よく眺めていました。
- この頃は、絵本の内容を読んであげるというよりは、子供が指差した絵を「これはももだよ」「これは北海道だよ」など、私が答えるというやりとりです。
2歳になった今
- 「読んで」と持ってくるので、内容を順に読んだり、好きなところだけを読んだりするようになりました。
- また、子供が「えいのかたちは?」と聞いてくるので「北海道」などと答えるやりとりもしています。
というわけで、今回は以上です。
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
少しでも、絵本選びの足しになりましたら、うれしいです。
貴方の都道府県は何の形でしたか?